記事のコメント欄の表示/非表示を一括で編集する方法【WordPress】

ホームページ関連

Webサイトを運用していると、始めの内はコメント欄に来るコメントは嬉しく思います。

しかし、長年、Webサイトを運用していると、コメント欄の存在意義について疑問を持ち始めます。

また、コメント欄はスパムコメント・迷惑コメントの温床で、時には、破天荒な方からの暴言等も寄せられることがあります。

怖くなってきちゃった…

迷惑コメントに対処するの疲れた…

WordPressではコメント欄の表示、非表示は「ディスカッション」で設定することができます。ただし、これは、ディスカッションで設定後(以降)に記事を投稿する場合に限り、それ以前の記事のコメント欄には適用されません。

詳しくは以下のリンク先(デフォルトの投稿設定)で解説しています。

1つ1つの記事を編集し、コメント欄の表示・非表示を変更する方法もあります。しかし、記事数が多い程、現実的ではありません。

過去の記事のコメント欄の「表示」「非表示」は、別の方法で解決しなければいけません。

このページで解説するのは、コメント欄の「表示」「非表示」を一括で編集する方法です。

ディスカッションでコメントを非表示にする

WordPressでは左メニュー「ディスカッション」内の「デフォルトの投稿設定」でコメント欄の表示・非表示を設定することができます。

  1. 左メニュー「設定」
  2. ディスカッションを選択
  3. デフォルトの投稿設定を選択

以下の画像は「デフォルトの投稿設定」の表示画面です。

コメントを非表示にするならば、チェックを外します

逆に、コメントを表示するならば、チェックを入れます

それぞれの意味は以下の通りです。

投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる

新しく記事を投稿した際に、その記事内に他サイトのリンクが含まれていた場合には、そのサイトへ通知で知らせることができます。

他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける

他サイトからリンクされた時に通知を受け取ることができます。

新しい投稿へのコメントを許可

新しく記事を投稿した際にコメント欄を表示します。

チェックを付けると以降の新規投稿で自動的にコメント欄が表示されるようになります。

ただし、過去に投稿された記事には反映されません

コメント欄の表示・非表示を一括で編集する方法

コメント欄の表示・非表示を一括で編集するには「投稿」の「新規一覧」から行います。

  1. 表示オプション「ページごとに表示する項目数」の編集
  2. タイトル左のチェックボックスにチェックを入れる
  3. 一括操作を「編集」にし、適用をクリック
  4. コメントを「許可」か「許可しない」を選択
  5. 更新をクリック

以上の手順でコメント欄の表示・非表示を一括で編集することができます。

表示オプション「ページごとに表示する項目数」の編集

WordPress「投稿」の「新規一覧」の右上に「表示オプション」が存在します。

表示オプションを開くと上の画像のような設定項目が現れます。

  • ページごとに表示する項目数を入力(すべての記事の数を書く)
  • 適用を選択し、設定を保存する。

すべての記事の数は「公開済み」の左項目「すべて」に記載されています。

すべての記事の数を「ページごとに表示する項目数」欄に入力してください。

タイトル左のチェックボックスにチェックを入れる

タイトル左のチェックボックスにチェックを入れます。

すると、すべての記事にチェックが入ります。

一括操作を「編集」にし、適用をクリック

赤枠の部位の「一括操作」を「編集」に変更します。

すると、編集ボックスが現れます。

コメントを「許可」か「許可しない」を選択

赤枠のコメントを「許可」「許可しない」に選択します。

更新をクリック

更新ボタンをクリックすると全ての記事に変更が適応されます。

記事の数が膨大な場合は時間が掛かります。

更新が終わるまでページの変更はせず、しばらく待ちましょう。

更新中に別のページに移動してしまうと更新が反映されません。更新を中断してしまった場合は、再度、同じ手順でコメントの表示・非表示を更新、適応します。また、更新後は「ページごとに表示する項目数」を元の数字に戻しておくことを推奨します。ページ一覧画面に全ての記事数を表示してしまうと、ページ一覧画面に行く都度、すべての記事を読み込むため、表示に時間が掛かります。

コメント欄の表示/非表示を一括で編集しよう!

WordPressのコメント欄の表示・非表示は簡単に行うことができます。

記事単位で切り替えるには骨が折れる作業を「投稿」の「新規一覧」から行うことで全ての記事のコメント欄を一括で編集することが可能です。

もしも、過去の記事のコメント欄を非表示にしたい方は、一括でコメントの非表示を行ってみてはいかがでしょうか。

ホームページ関連
国内シェアNo.1「エックスサーバー
Word Press初心者向けのサーバーでホームページ・ブログが初めての方でも簡単に始めることができます。また、毎日、自動でバックアップをサーバーに保存してくれる他、昔からあるサーバーなので情報量が多く、トラブルになっても検索して自分で解決することができます。

1. WordPress簡単インストール
2. 毎日、自動バックアップ
3. 手動バックアップ可
4. 無料で復旧可能(14日)
5. 複数のドメイン運用可
6. 基本プランでも大容量
7. 手厚いサポート

迷ったらエックスサーバーにすれば大丈夫。
低コストから成長「カラフルボックス
低コストからホームページ・ブログを始められるサーバーです。サイトの成長に合わせてプランを変更することで高性能なサーバーへ徐々に切り替えることもできます。ホームページとサーバーが一緒に成長でき、低コストながら初心者の方向けの機能も豊富です。かんたん操作のコンパネによって初めての方でも簡単に始めることができます。

1. 低コストから始められる
2. かんたん操作のコンパネ
3. 自動バックアップ(14日)
4. マルウェア・改ざんを防止
5. サーバーは超高速
6. 充実したサポート

お試し運用ならカラフルボックス。
ぜろぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました