WordPressの表示設定|初期設定マニュアル

ホームページ関連

WordPressの管理画面「表示設定」ではホームページの表示に関する設定を行います。

例えば、

  • トップページに表示するページ
  • トップページの記事の表示数
  • RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数
  • フィードの各投稿に含める内容
  • 検索エンジンでの表示

このようなホームページの表示の設定を行います。

重要な項目もあるため、1つ1つの項目を丁寧に解説していきます。

ホームページの表示の設定は「表示設定」

ホームページの表示に関する設定は管理画面「表示設定」で行います。

まずは、管理画面から「表示設定」項目を見つけましょう。

管理画面「設定」から「表示設定」タブを選択することでホームページの表示に関する設定を行うことができます。

ホームページの表示

項目「ホームページの表示」と書かれているものの、トップページの表示に関する設定です。

選択項目としては、

  • 最新の投稿
  • 固定ページ

の2つがあります。

最新の投稿を設定するとトップページに最新の投稿が表示されます。

デフォルトでは最新の投稿となっており、一般的には変更する必要はありません。

また、ホームページに固定ページを設定すると固定ページで作成した記事がトップページに表示されます。

そして、投稿ページに固定ページを設定すると、その固定ページにアクセスした際には最新の投稿(投稿ページ)が表示されるようになっています。

1ページに表示する最大投稿数

1ページに表示する最大投稿数は一般的には変更する必要はありません。

この項目ではトップページや特定のページに表示される記事一覧の投稿数を決定します。

ただし、テーマのデザインによっては最大投稿数が多いと、その分、縦にスクロールする範囲が広くなるため、テーマのデザインと相談して決定するようにします。

トップページに限らず、カテゴリーページ、タグページ等、様々な場所に影響するため、ある程度の記事を書き終えてから、再度、テーマデザインと相談して決定するといいでしょう。

RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数

WordPressを利用して記事を作成すると「RSS/Atomフィード」が自動的に作成されます。

各フィードはXMLで一覧形式として表示し、サイトが更新されると最新情報に書き換えられます。

例えば、

  • 〇〇〇.com/feed

各記事ページの後ろに「feed」と入力するとフィードが出てきます。

この項目ではフィードを何件まで送信するかを決定することができます。

この項目は変更する必要はありません。

フィードの各投稿に含める内容

フィード内に表示する内容を設定します。

全文を表示してしまうと、更新された内容が全て表示されます

対して、抜粋は更新した内容の一部を抜粋して表示します。

抜粋に変更する理由はフィード内の更新内容を取得し、あたかも自分が作成した記事のように扱う(コピー)悪質なサイトが存在するからです。全文を表示にチェックをしてしまうとリスクも増えてしまいます。抜粋は更新された記事の一部なのでコピーされる心配はありません。

検索エンジンでの表示

検索エンジンでの表示ではGoogleやYahoo、Bing等の検索エンジンにサイトを登録するか否かを決定します。

チェックを付けると、全てのページが登録されません。

チェックを外すと、登録されるようになります。

通常、ホームページ・ブログ・サイトにトラブル等が無ければ、チェックを外しましょう。

管理画面「表示設定」を完了!

WordPressの管理画面「表示設定」ではサイトの表示に関する設定を行います。

サイトを運用するにあたって重要な設定項目は以下の2つです。

  • フィードの各投稿に含める内容:抜粋
  • 検索エンジンでの表示:チェックを外す

WordPressでサイトを運用する上で他の項目はそのままの設定で問題ありません。

ただし、上の2つの項目だけはリスクも兼ねているので上記の設定にすることをお勧めします。

続いて、管理画面「ディスカッション」の設定を行います。

ディスカッションは主にコメント欄・メール通知・アバター等のユーザーと関わり合うために必要な設定を行います。

コメント欄を利用する、また、コメント欄を非表示にする予定のある方は必ず設定するようにしましょう。

ホームページ関連
国内シェアNo.1「エックスサーバー
Word Press初心者向けのサーバーでホームページ・ブログが初めての方でも簡単に始めることができます。また、毎日、自動でバックアップをサーバーに保存してくれる他、昔からあるサーバーなので情報量が多く、トラブルになっても検索して自分で解決することができます。

1. WordPress簡単インストール
2. 毎日、自動バックアップ
3. 手動バックアップ可
4. 無料で復旧可能(14日)
5. 複数のドメイン運用可
6. 基本プランでも大容量
7. 手厚いサポート

迷ったらエックスサーバーにすれば大丈夫。
低コストから成長「カラフルボックス
低コストからホームページ・ブログを始められるサーバーです。サイトの成長に合わせてプランを変更することで高性能なサーバーへ徐々に切り替えることもできます。ホームページとサーバーが一緒に成長でき、低コストながら初心者の方向けの機能も豊富です。かんたん操作のコンパネによって初めての方でも簡単に始めることができます。

1. 低コストから始められる
2. かんたん操作のコンパネ
3. 自動バックアップ(14日)
4. マルウェア・改ざんを防止
5. サーバーは超高速
6. 充実したサポート

お試し運用ならカラフルボックス。
ぜろぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました