ネームサーバー(DNS)は、サーバーとドメインを1つに関連付けるために設定します。
ネームサーバーの設定の役割は、
- 取得したドメインをどのサーバーで利用するのか
これを明確にするためにネームサーバーの設定を行います。
といっても、簡単なので安心してください。
ネームサーバーの設定
ネームサーバーを設定するには、
- どのサーバーのネームサーバーを利用するのか
を確認する必要があります。
サーバーとは「レンタルサーバー」のことで、エックスサーバーやカラフルボックス等、様々なサーバーが存在します。
今回は、レンタルサーバーにエックスサーバーを借りているので、エックスサーバーを前提としたネームサーバーの取得方法について紹介しています。
他のレンタルサーバーを借りている方でもサーバーのネームサーバー情報が確認できれば、後はドメイン側のネームサーバー情報に書き込むだけです。ネームサーバー情報が確認できれば、後の手順は一緒なのでエックスサーバーに限らず、他のサーバーの方でも以下の手順で設定することが可能です。
エックスサーバーのネームサーバーの確認方法
エックスサーバーのネームサーバーを確認する方法は、
- サーバーパネルにログイン
- サーバー情報をクリック
- ネームサーバーを確認
以上の手順でレンタルサーバーのネームサーバーを確認します。
サーバーパネルにログイン

サーバーパネルにログインします。
サーバー情報をクリック

サーバー情報をクリック
ネームサーバーを確認

エックスサーバーのネームサーバー情報が確認できました。
上記の情報をドメイン側のネームサーバーへと書き込むだけです。
お名前.comのネームサーバーに書き込む
エックスサーバーのネームサーバーを確認次第、ネームサーバーに書き込みます。
書き込むための手順としては、
- お名前ドットコムにログイン
- 利用ドメイン一覧をクリック
- ネームサーバーのその他を選択
- その他のサービスにネームサーバーを記入
以上の手順でレンタルサーバーのネームサーバーをドメイン側に設定することができます。
利用ドメイン一覧

お名前.comにログイン後、メニュー「ドメイン」からタブ「利用ドメイン一覧」を表示します。
ネームサーバー

ネームサーバーを設定したいドメインのメニュー「ネームサーバー」の「その他」をクリックします。
その他のサービス

タブ「その他のサービス」からレンタルサーバーのネームサーバー情報を記載します。
ネームサーバーの反映時間
ネームサーバーが反映するまでの時間は、
- 数時間から長くて3日程
で反映されます。
1日程で反映されることもあります。
反映されたら、次はドメイン設定を行います。
コメント