WordPressの管理画面「初期設定」項目

WordPressのインストールが終わった~!

ワタシも!早速、記事を書くのかしら?

WordPressのインストールが完了した後、早速、記事を書くのではなく、まず、WordPressのテーマをインストールしましょう。

また、テーマのインストール後はWordPressの初期設定を行うことが大事です。

ここではWordPressインストール後の初期設定項目について解説しています。

外観

WordPressで記事を書き始める前にテーマをインストールします。

テーマとは、ホームページの外観のテンプレートです。

テーマをインストールすることで一気にホームページらしくなりますよ。

テーマ

ここでは、WordPress初心者の方に向けた無料のテーマを紹介しています。

できれば、無料のテーマがいいのじゃが…

扱いやすいテーマが良いな!

ご安心ください。

WordPressのテーマの中には無料でも十分に扱えるテーマがあります。

また、ホームページと一緒に自信が成長できるカスタマイズ性の豊かなテーマもあるので、初心者の方でもホームページと一緒に年を重ねていくことができます。

以下のリンクで無料のWordPressテーマを語っています。

ユーザー

adminや、数字・英語のみの簡単なユーザー名は必ず変更します。

このようなユーザー名を利用することはセキュリティー上、好ましくありません。

WordPressを登録した後はユーザー名の変更を必ず行いましょう。

また、ユーザー名はパスワードと同様に強化なものを設定することをお勧めします。

特に、以下のようなユーザー名は注意が必要です。

  • admin
  • 数字のみ
  • 英語のみ

できるだけ、複雑なユーザー名にすることでログイン情報を複雑にし、不正なアクセスを未然に防ぐことが可能です。

以下でユーザー名の変更手順について解説しています。

既に、強力なユーザー名を使用している場合は次のステップに進みましょう。

プロフィール

ブログ上で表示される名前を変更します。

WordPressのインストール後はユーザー名がブログ上で表示される名前に指定されています。

これは、ログイン時に必要となるユーザー名の流出に繋がるため、必ず変更する必要があります。

以下でブログ上の表示名の変更手順について解説しています。

設定

WordPressの管理画面の設定項目についての設定を行います。

ここでの項目の設定はホームページのアクセス数に関わるため、サイトを運営する上での重要な設定項目です。

また、ホームページ上に設ける「お問い合わせ」の管理者メールアドレスの指定、そして、コメントや画像の指定、パーマリンク(記事ページのURL)などの複数の設定を行います。

といっても、簡単な設定なので、以下の手順の通りに設定していきましょう。

一般

管理画面「設定」から「一般」ではサイト全体の設定を行います。

  • サイトタイトル
  • キャッチフレーズ
  • メールアドレスの設定
  • サイトのURLの指定
  • 時刻・日付・言語の設定

サイトに関わる基本的な設定を担当しています。

以下のリンク先で詳しく解説しています。

投稿設定

管理画面「投稿設定」では記事の投稿に関する設定を行います。

  • メールでの投稿(メールで記事を投稿する場合)
  • 更新情報サービス(ブログランキングサイトへの通知)

これらの設定を行います。

ただし、基本的に投稿設定の初期設定は不要です。

メールで記事を投稿する場合、ブログランキングサイトに参加する場合には設定しましょう。

表示設定

管理画面「表示設定」ではサイトを表示する上での設定を行います。

  • トップページの表示内容
  • 各ページの最大投稿数
  • 各フィードの更新内容
  • フィードの各投稿に含める内容
  • 検索エンジンの登録

これらの設定を行います。

サイトを運用する上での重要な設定項目もあるため、必ず設定するようにしましょう。

ディスカッション

管理画面「ディスカッション」ではユーザーと関わり合うために必要な設定を行います。

  • コメント欄の表示・非表示
  • その他のコメントの設定
  • 自分宛てに送信されるメール通知
  • コメントを表示する条件
  • アバターの設定(プロフィール等)

これらの設定を行います。

コメント欄・アバター等の人と関わる上で必要な項目もあるため、必ず設定するようにしましょう。

パーマリンク

管理画面「パーマリンク」では記事のリンク構造の設定を行います。

  • https://〇〇〇.com/post-123/(基本)
  • https://〇〇〇.com/2022/04/26/sample/(日付+投稿名)
  • https://〇〇〇.com/2022/04/sample/(月+投稿名)
  • https://〇〇〇.com/archives/123(数字ベース)
  • https://〇〇〇.com/sample/(投稿名)
  • https://〇〇〇.com/□□□/(カスタム構造)

上記のように記事毎に表示するリンク構造を指定することができます。

リンク構造は長くサイトを運営する上で重要な箇所でもあるため、必ず設定するようにしましょう。

プライバシー

管理画面「プライバシー」ではプライバシーポリシーページの作成を行います。

プライバシーポリシーとは、

  • 個人情報保護方針

のことです。

個人の情報の扱い方を明記することで、そのサイトの信頼性を高めることができます

WordPressの標準機能を利用することで簡単にプライバシーポリシーページを作成することができます。

初期設定ステップ終了!記事を書き始めよう!

WordPressの初期設定が完了しました。

続いて、WordPressのプラグインをインストールして、二段階認証等のセキュリティーを強化を行います。

運用するブログ・サイト・ホームページにセキュリティ対策を取り入れることで、不正アクセスを防ぐと同時に、不正アクセス者のIPアドレスを知り、どのような攻撃がされているのかを知ることができます。

詳しくは、以下のリンクで解説しています。

タイトルとURLをコピーしました