ユーザー名はWordPressにログインする際に必要となる情報です。

WordPressではログインページが決まっているので、簡単なユーザー名、パスワードだとセキュリティー上、好ましくありません。
また、初めてWordPressを活用される方は、WordPressのインストールで精一杯でユーザー名やパスワードに関しては手付かずということも珍しくないため、必ず、ユーザー名もパスワードと同様に強固なものに設定する必要があります。
ここでは、ユーザー名の変更方法と手順について解説しています。
既にユーザー名を登録してしまった方でも大丈夫。
WordPressの管理画面から簡単に変更することができます。
早速、解説していきましょう。
WordPressのユーザー名の変更手順
WordPressのユーザー名の変更は以下の手順で行います。
- 管理画面からユーザーを選択
- 新規追加を選択
- 新しいユーザー名&パスワード&メールアドレスを入力
- 権限を「管理者」に変更
- 新規ユーザーを追加を選択
- WordPressにログインする(再度)
- 管理画面からユーザーを選択
- ユーザー一覧を選択
- 古いユーザー名を削除
以上の手順でユーザー名を新しく変更することができます。
もしも、貧弱なパスワードを利用されている方は、パスワードも変更することができるので、この際に変更することを推奨します。
管理画面のユーザーから新規追加を選択

WordPressの管理画面の左メニュー「ユーザー」から「新規追加」を選択します。
新しい情報を入力する(ユーザー名・パスワード・メールアドレス)

新しい情報を入力します。
入力するのは以下の項目です。
- ユーザー名
- メールアドレス
- パスワード
どの項目も強固なものを入力しましょう。
また、全ての項目の情報を忘れないようにメモし保存しておきます。
最後に権限グループを「管理者」に変更し、新規ユーザーを追加します。
WordPressにログインする

一旦、ログアウトし、新しいユーザー名とパスワードを利用してWordPressにログインします。
管理画面からユーザー一覧を選択

WordPressの管理画面の左メニュー「ユーザー」から「ユーザー一覧」を選択します。
古いユーザー名を削除

古い情報を削除します。
ユーザー名を変更して不正ログインを防ぐ
WordPressにおける最大の欠点はログインページが決まっていること。
始めのユーザー名(adminなど)の貧弱なユーザー名を利用されている方は、それだけで不正ログインの的になります。
ユーザー名を頑丈にして不正ログインからホームページを守るようにしてください。
コメント